ニキビ・ニキビ跡
ニキビを減らして透明肌を目指すには?原因や対処法を紹介【高崎市・太田市のニキビ跡、ニキビ治療】
他人から見たら大したことではなくても、当人にとっては頭から常に離れないのがコンプレックスというもの。「ニキビ」もまた、顔という目立つ場所にできるため、コンプレックスだと感じている方も多いでしょう。
今回はニキビの原因や種類、対処方法について紹介します。
クリニックでできるニキビ治療・対策はこちら
ケミカルピーリング https://www.sincere-gc.com/treatment/chemical_peeling/
フラクショナルレーザー https://www.sincere-gc.com/treatment/fractionallaser/
ダーマペン4 https://www.sincere-gc.com/treatment/dermapen/
ハイドラフェイシャル https://www.sincere-gc.com/treatment/hydrafacial/
エクソソーム https://www.sincere-gc.com/treatment/exosome/
ホームケア化粧品 https://www.sincere-gc.com/treatment/homecare/
外用薬・内服薬 https://www.sincere-gc.com/treatment/medicine/
スムーススキン治療(定期ケア)https://www.sincere-gc.com/smooth-skin_01/
無料カウンセリングはこちら
そもそもニキビの原因とは
そもそも、ニキビはなぜできるのでしょうか。
ニキビができてしまう原因は、おもに「毛穴の詰まり」「皮脂の過剰分泌」「アクネ菌の増殖」の3つです。それぞれを詳しく見ていきましょう。
毛穴の詰まり
私たちの肌は、約6週間の周期で古い角質が剥がれ落ち、新しい皮膚細胞へと入れ替わっていきます。これをターンオーバーと呼びます。ターンオーバーが乱れると、古い角質が剥がれないままになり、やがて毛穴がふさがれてしまいます。すると、毛穴のなかに皮脂が詰まり、皮脂を栄養とする菌が増殖して炎症を起こした結果、ニキビができるのです。
皮脂の過剰分泌
皮脂の過剰分泌も毛穴をふさいでしまうため、ニキビの原因の一つとなります。特に、思春期には男性ホルモンの増加が原因で、皮脂の分泌が過剰になりがちです。また、オイリー肌の方や糖分・油分の多い食事をしている方、ストレスが多い方なども皮脂の分泌が多くなる傾向にあるため、ニキビが増えやすくなります。
アクネ菌の増殖
ニキビはアクネ菌の増殖によって引き起こされます。ただし、アクネ菌はどのような肌の方にも少なからず存在している菌(常在菌)です。ニキビの原因となる反面、皮膚の表面を弱酸性に保ち、肌トラブルを引き起こす細菌の増殖を防いでくれている、健康な肌を保つのに欠かせない菌でもあります。アクネ菌は詰まった毛穴や皮脂を好むため、条件がそろうと増殖し、ニキビの原因となってしまうのです。
色によってニキビの進行度がわかる
ニキビは色によって、ある程度進行度を判断できます。ここからは、色ごとにニキビの特徴と進行度を見ていきましょう。
白ニキビ
白ニキビはニキビの初期段階です。皮脂が毛穴に詰まって白っぽく見えるため、白ニキビと呼ばれています。痛みや腫れはないことから見逃してしまうこともありますが、毛穴の内部ではアクネ菌が増殖し始めています。進行すると炎症を起こしてしまうため、早めのケアが大切です。
黒ニキビ
黒ニキビは白ニキビが酸化した状態です。皮脂が盛り上がり、空気に触れることで黒く酸化します。白ニキビと同様に、放置しておくと炎症を起こしてしまうため注意が必要です。
赤ニキビ
白ニキビや黒ニキビが進行すると、赤ニキビに変化します。アクネ菌の増殖によって皮膚が炎症を起こし、赤く盛り上がることから赤ニキビと呼ばれます。肌のターンオーバーが乱れ、毛穴に多くの皮脂が溜まった状態です。
黄ニキビ
赤ニキビがさらに悪化した状態が、黄ニキビです。黄ニキビという名称は、皮膚の盛り上がった部分が黄色く膿むことによるもので、多くの場合、痛みをともないます。治るのに時間がかかったり、重症化するとニキビ跡になったりすることもあります。
紫ニキビ
ニキビの内部に膿と血が溜まっている状態です。皮膚の表面が紫に見えることから、紫ニキビと呼ばれています。毛穴だけでなく、周辺の皮膚にも炎症が広がっており、治療後もニキビ跡が残る可能性が高い状態です。
ニキビを減らして透明肌を目指すためには
透明感のある肌を目指すため、ニキビを予防・改善する方法を5つ紹介します。
栄養バランスのとれた食事をする
ニキビを改善するためには、栄養バランスのとれた食事をすることが大切です。数ある栄養素のなかでも積極的に取り入れたいのがビタミンB群です。
ビタミンB2には皮脂の分泌をコントロールする働きが、ビタミンB6には肌コンディションを整える働きがあります。ビタミンB群はアボカドや納豆、卵などで摂取可能です。
そのほか、ビタミンCやミネラル群もニキビ予防に効果的です。ビタミンCは柑橘類やブロッコリー、ミネラル群は小魚や乳製品で手軽に摂取できます。
丁寧なスキンケアを心がける
ニキビを改善するためには、丁寧なスキンケアも大切です。洗顔は一日に2回行ない、刺激の少ない洗顔料をしっかりと泡立ててから使いましょう。洗顔する際は、肌をやさしく撫でるように行なうことがポイントです。
水は冷たすぎても熱すぎても肌によくありません。熱すぎると皮脂をとりすぎてしまい、冷たすぎると汚れが落ち切らないため、32度前後が最適な温度です。また、すすぎ残しがあると肌に悪影響をおよぼしかねないので、しっかりとすすいでください。
洗顔後は、しっかりと化粧水で保湿しましょう。化粧水で潤いを与えることで、肌の角質がやわらかくなり、毛穴が詰まりにくくなります。さらに、乳液やクリームなどを使って肌の乾燥を防ぐことで、ターンオーバーやバリア機能が徐々に改善していくでしょう。
睡眠をしっかりとる
良質な睡眠をとることもニキビの改善に効果的です。睡眠不足は、免疫力の低下や肌のターンオーバーの乱れにつながります。
また、皮膚の回復を促す成長ホルモンは夜寝ている間に分泌されます。夜更かしせず、しっかりと睡眠をとるようにしましょう。
ストレスを溜め込まずリラックスする
ストレスはホルモンバランスの乱れを引き起こすため、結果的にニキビの原因となります。日々リラックスして過ごすのも、ニキビの改善には効果的です。
映画を観たり音楽を聴いたりするなど、自分がリラックスできることを日々の生活に取り入れましょう。ヨガやウォーキングなど軽い運動を取り入れるのもおすすめです。
肌に刺激を与えないようにする
肌に刺激が加わると、ニキビが悪化しやすくなります。できるだけ、洗顔の際にごしごし擦ったり、髪の毛が顔に触れたりしないようにしましょう。気になるからといって、ニキビを手で触るのもNGです。
プロのケアで「ニキビ」にさようなら!
さまざまなニキビ対策に膨大な時間とお金をかけてきたにもかかわらず、ニキビの悩みから解放されない場合は、思い切って専門医の治療を受けてみてはいかがでしょうか。
・ご自身でのニキビケアに限界を感じている方
・ご自身のニキビの対処法がわからない方
・ご自身に適した治療法が見つかっていない方
こうした方々には、医療機関での治療をおすすめします。
当院では、専門医がじっくりカウンセリングを行ない、お客様のニキビタイプを見極め、 一人ひとりに最も適した治療法をご提案します。ぜひ一度お気軽にご相談ください。
この記事はシンシアガーデンクリニックが監修しました。
※内容は掲載時の情報となります。何卒ご了承下さい。